初めて宅建試験を受けようと考えている方の多くが、勉強を開始する時期について悩んでいることと思います。
「宅建士を目指して勉強しようかなぁ」と悩んでいるみなさんに、
いつごろから始めるのがおススメなのか、私の経験から書いています。
私は春から勉強を開始して、10月の宅建試験に合格することができました。
ちなみに宅建勉強は初心者でした。
仕事も異業種だったので、知識や経験もゼロでした。
ど素人だった私が、春から宅建の勉強を始めて合格できた経験とともに、今から勉強を始めるメリットをお伝えします。
少し余裕があるスケジュールが組める
試験までモチベーションを維持するのにちょうどよい
始めるときの気候がよい
◎この記事を書いている人
宅建の勉強は初心者でしたが、半年で一発合格することができました。
この「やさぶろぐ」では、私の経験をお伝えしています。
目次
初心者の宅建勉強は春から開始がおススメな理由3つ
少し余裕があるスケジュールが組める(勉強時間の余裕)
初心者が宅建合格に必要な総勉強時間は、「300時間以上」といわれているのはご存じでしょうか?
春から宅建の勉強を始めると、仕事をしている方でも、300時間以上の勉強時間を確保することが可能です。
一日の勉強時間は、平均して1.5時間~2時間ほどになります。
当然ですが、毎日同じように勉強時間が確保できない分、休日を有効活用していました。
休日に集中して勉強し、平日の勉強時間をもっと少なくして、仕事や家事への負担を軽減したいものです。
また、机に向かうだけでなく、日々のスキマ時間で勉強を積み上げることで、勉強時間の確保は十分可能です。
春から勉強を始めることで、仕事と勉強を両立できる無理のないスケジュールを組むことができますよ。
➤➤【宅建合格】勉強時間と勉強内容のスケジュール管理で決まる!
もし、3ケ月前から300時間以上の勉強時間を確保しようとおもったら、1日の勉強にかける時間が2倍になっちゃいます。
短期間で集中的に行いたい方にとっては、ピッタリな方法です。
初心者や仕事をしている方には、少々きついスケジュールになりそうです。
試験までモチベーションを維持するのにちょうどよい(心の余裕)
春から勉強を始めると、試験までの期間は約半年です。
この期間が長いか短いかは、人それぞれです。
試験まで勉強を続ける期間としては、長すぎず、短すぎず、モチベーションが維持できる期間でした。
ちまたでは、3ケ月前から勉強して合格した方の情報もよく耳にします。
短期集中できる環境であれば合格できるでしょう。
しかし、多くの方は仕事や家事をしながら挑戦しています。
しかも初心者の場合は、慣れない生活パターンに心身を疲弊し、モチベーションに悪影響を及ぼします。
➤➤【宅建試験】受験者が合格までに「挫折」しやすいのはどこか!
始めるときの気候がよい(体の負担)
私は、宅建の勉強を始める時期が温かい春だったので、気候による影響をあまり受けずにすみました。
例えば、3ケ月前の夏から始めたらどうでしょうか?
3ケ月前だと真夏に開始することになります。単純に暑いですよね🥵
暑い時期でなければ想像しにくいと思いますが、暑いだけで集中できないのです。
実際、日々の勉強も暑さでダレながらやっていた記憶があります。
そうです。集中できない環境なのです。
あの暑さの中で、試験期間も少ない中で勉強を開始するのはちょっと・・・
環境的にモチベーションが低下しやすいと思います。
まとめ
宅建の勉強は春から開始するおススメする理由について紹介しました。
少し余裕があるスケジュールが組める
試験までモチベーションを維持するのにちょうどよい
始めるときの気候がよい
以上です。
みなさんのお役に立てれば幸いです。