宅建試験も終わり、ほっとしていることと思います。
来年どうしようかなぁ・・・
そろそろ次のことを考えなければならない時期がきてしまいます。
今回は、宅建試験を再挑戦するにあたって気をつけたいことを紹介しています。
◎この記事を書いている人
宅建試験に合格後、ダブルライセンスをねらった行政書士試験に落ちたサラリーマンです。
このやさぶろぐでは、私の経験をお伝えしています。
1.すぐに受験しない
2.勉強を開始する時期が遅れて間に合わない
3.勉強方法を変えてない
4.スケジュールを立てない
目次
すぐに受験しない
宅建試験に向けて、頭の中にたくさんの知識を詰め込みますよね。
しかし、人間の脳は時間とともに忘れていくものです。
不合格だったとしても、勉強した内容が記憶に残っているうちに取り組むほうが効率的です。
長いあいだ勉強することを放置すると、覚えた努力がムダになってしまいます。
また、テキストや問題集も古くなり使いにくくなるでしょう。
再挑戦するのなら、できるだけ早い時期に決めましょう。
勉強を開始する時期が遅れて間に合わない
宅建試験に再挑戦するか長く迷っていると、試験日までの期間がどんどん迫ってきます。
宅建に再挑戦する決断をすることは難しいかもしれません。
できるだけ早く決断して、試験に向けた準備を整えましょう。
また、受験する気はあったけどスタートが遅れて間に合わない!
なんてことがないようにしましょう。
経験があるだけに油断してしまわないように気をつけて。
宅建勉強で覚えたことは、ある程度思い出しておかなければ時間とともに忘れてしまいます。
試験が終わってゆっくりする時間も必要です。
その後はしっかり切り替えましょう。
勉強方法を変えてない
宅建の勉強をしているけどいまいち手ごたえがない・・・
勉強時間を割いているのに進まない・・・
今までの勉強の仕方が不安・・・
そんな場合は思い切って勉強方法を変えてみることも考えましょう。
費用はかかりますが、学校や通信講座の利用で効率よく学ぶことができますよ。
私も通信講座を使って合格した一人です。
スケジュールを立てない
宅建試験日に合わせてスケジュールを立てることで、進行状況を把握することができますよね。
スケジュールを立てずに臨むと、宅建勉強の進行状況がわからなくなってしまいます・
宅建試験までに間に合わなかったり、単元ごとの勉強が不十分なまま試験に臨むことになりますよ。
スケジュールを立てて、管理していくことをおススメします。
➤➤【宅建合格】勉強時間と勉強内容のスケジュール管理で決まる!
まとめ
今回は、宅建再挑戦で失敗しないように対策を紹介しました。
宅建試験は1年に1度しかない試験です。
少ないチャンスをつかめるようにできることを考えていきましょう。
みなさんにとって有益な情報となれば幸いです。