宅建試験に落ちると失ってしまうものは何?不合格のデメリット

宅建試験を受けるからには、誰もが早く合格したいと思うものです。

しかし、合格率は15~17%で、誰もが簡単に合格できる試験ではありません。

万が一不合格だったら「もっと勉強すればよかった」、「悔しい」といった感情になりますよね。

そして当然、「試験に費やしたお金や時間」は戻ってきません。

しかし、不合格した後も今までと何ら変わらない生活に戻るので、「試験に費やした時間とお金」以外は、何も損した気になりませんよね。

しかし実際は、合格していれば得ていたであろう未来の稼ぎや、別の資格取得にかけられる時間など、気づかずに失っているものも多いのです。

今回は、宅建試験に不合格だった場合、知らず知らずのうちに失っているものを考えてみました。

宅建試験に不合格で失うもの

自信

時間

お金

◎この記事を書いている人

私は初心者で宅建試験に合格したサラリーマンです。

この「やさぶろぐ」では、私の経験をお伝えしています。

目次

自信

宅建の資格を取りたい!と思ったときの新鮮な気持ちを覚えていますか?

何かを変えたい!と強く思って宅建試験に挑戦することを決めたときの気持ちを覚えていますか?

宅建試験に不合格すると「やっぱりダメか」という気持ちが先行しがちです。

資格を取れずに自信を失うばかりでなく、資格を取れていたはずの未来まで失ってしまいますよ。

時間

あきらめないで!もう少しで合格できる

合格でも不合格でも、宅建勉強に費やした時間は戻ってきません。

受験者の誰もが、「一発合格を目指したい!」と思って勉強しています。

もったいないのは、もう少しで合格できる力があるのに、次の受験をあきらめてしまうこと

気持ちが切れない限り再挑戦して、前年の頑張りも合格の力に変えましょう。

ダブルライセンスへ時間を大切に

宅建試験は1年に1度しか受けられません。

高みを目指してダブルライセンス、トリプルライセンスを目指すあなたにとって、

不合格による時間のロスは、ステップアップに不利になってしまいます。

宅建を足掛かりに多くの方が、様々な分野へ仕事の幅を広げています。

早く合格することは、ダブルライセンスへの近道になりますよ。

お金

宅建試験に約7000円かかりますが、会場までの交通費や駐車場代、模擬試験にかかったお金など、現実にかかったお金は戻りませんよね。

そして、合格していれば受け取っていたはずのお金も損していることになります。

会社で資格手当が出るはずだった方は、1年分の手当による収入が・・・

転職や就職を考えていた方は、給与そのものが・・・

宅建試験が不合格になってしまうことで入らないことになります。

考えるとキリがありませんが、できるだけ早く合格したいですね。

あなたが宅建に合格する最善の方法は?

勉強する中で、合否に影響するものは

  1. モチベーション
  2. スケジュール管理
  3. 勉強の進め方
  4. 勉強スタイル・教材

1~3の「モチベーションを維持する方法、スケジュール管理、勉強の進め方」については、合格者の体験談を参考にするとよいですね。

ただ、自分に合った方法を選ぶことが大切です。

この「やさぶろぐ」でも、私の体験をお伝えしています。

興味があったら覗いてみてくださいね。

4の「勉強スタイル・教材」は、独学、通信講座、学校のどの勉強スタイルを選ぶかです。

自分で勉強ができるなら独学がよいですしお金もかかりませんね。

自分で勉強する自信がない場合は、費用や時間がかかりますが学校という選択がよいでしょう。

通信講座なら教材一式用意されているのでテキストを選ぶ手間もありませんし、費用もおさえることもできておススメです。

今回は不合格によって失ってしまうものについて考えてみました。

合格のためには勉強の準備が大切です。

みなさんにとって有益な記事であればうれしいです。

おすすめの記事