宅地建物取引士とは?受験者や合格者はどのくらい?

宅地建物取引士という資格に興味はあるけれど、どんな資格なんだろう。

そう思いながら受験を迷ってしまいますよね。

今回は、初心者から宅建に挑戦した私が試験の概要を紹介します。

ちょっと興味がある方も、迷っている方も参考にしてください。

この【やさぶろぐ】では、宅建の受験に役立つ勉強の方法なども紹介しています。

宅建取引士ってどんな資格?
どんな人が受けているの?
試験の難易度や概要は?

こんな質問に答える内容を書いています。

◎この記事を書いている人

私は初心者で宅建試験に挑戦し、合格することができたサラリーマンです。

この「やさぶろぐ」では、私の経験をお伝えしています。

目次

宅地建物取引士とは?

どんな仕事ができるのか

不動産取引法務の専門家。宅地建物業法にもとづき定められている国家資格者。

宅地や建物の売買、交換、貸借の取引で事務を行う。

不動産の取引では大きなお金が動くため、様々なトラブルが生じやすくなります。

そうならないように、専門的な知識をもった人が、関係者の利益を損なわないよう公正かつ誠実に事務を行うように定められています。

宅地建物取引士の仕事に「重要事項の説明」というものがあります。

これは必ず、免許証を提示したうえで、宅地建物取引士が行わなければなりません。

また、宅地建物取引を行う業者は、法令で定められた数の宅地建物取引士を置かなければなりません。

宅地建物取引士しかできない仕事があることや、人員基準に定められていることからも、不動産を取り扱う仕事では必須の資格です。

活躍の場

不動産業を主とする会社はもちろんのこと、一般企業や金融関係でも、不動産を扱う部署や関連会社であれば必要になります。

受験する人たち

不動産や金融関係以外でも、私のように知識を身につけたい人や資格マニア、腕試しで受ける人もいます。

また、複数の資格を取得することで、仕事の幅を広げたい方も受けています。

実務に必要であること以外にも、国家資格であること、受験資格に制限がないこと、認知度が高いことなどが、受験者数が多い理由のようです。

宅地建物取引士試験の概要

受験資格

年齢、性別、国籍に制限がなく、誰でも受けることができます。

最年少の合格者は、平成18年の12歳です。すごいですね。

最高齢の合格者は、平成17年の90歳です。こちらもすごいです。

試験の概要

あくまで目安です。必要な方は必ず詳細を確認してください。

(2020年はコロナの影響で、試験が10月と12月に実施されます)

告示例年、6月ごろ
申し込み方法インターネット、郵送
試験料7000円
試験日例年、10月第3日曜日
試験方法50問、四肢択一式
(マークシート)
合格発表例年、12月第1週
試験場所各居住地域の指定の試験会場

➤➤宅建合格までに勉強費用はいくらかかるの?

受験者数と合格率

過去5年間の申請者数、受験者数、合格者数

申込者数受験者数合格者数
平成27年243,199194,92630,028
平成28年245,742198,46330,589
平成29年258,511209,35432,644
平成30年265,444213,99333,360
令和元年276,019220,79737,481

年々受験者数が増えている人気の資格なんだ

過去5年間の合格率と合格点

合格率合格点(50問中)
平成27年15.4%31 点
平成28年15.4%35 点
平成29年15.6%35 点
平成30年15.6%37 点
令和元年17.0%35 点

合格率は15%~17%だから、6~7人に1人くらいかぁ。
合格ラインは、35点くらいで7割以上が目安になりそう。

他の国家試験との比較

受験者数が多い他の国家試験と、受験者数、合格率を比較してみました。

国家資格受験者数合格率
運転免許2,609,62575.1%
危険物取扱者221,86738.6%
宅地建物取引士220,79717.0%
ファイナンシャルプランナー156,89432.3%
第2種電気工事士122,26665.9%

国家試験の中でも受験者が多いなぁ。
合格率も低めだから、ちゃんと勉強しなきゃ。

➤➤働きながら宅建に合格できた成功法則【半年で一発合格できた理由】

合格後のこと

宅建に合格したからといって、すぐに宅建士を名乗れるわけではありません。

各都道府県窓口で登録を済ませたあと、資格証の発行手続きを行う必要があります。

登録には、一定の実務経験が必要です。実務経験がない場合、費用がかかりますが1~2日程度の登録講習を受け、修了試験に合格することで、登録条件を満たすことができます。

➤➤宅建合格までに勉強費用はいくらかかるの?

おすすめの記事