【宅建士】ダブルライセンスロードマップ!おすすめの資格13こ
宅建と一緒に持っていて、役に立つ資格を知りたい

こんな悩みにお答えします。

◎この記事を書いている人

初心者で宅建試験に挑戦し、一発合格することができたサラリーマンです。

この「やさぶろぐ」では、私の経験などをお伝えしています。

資格スクエア

宅建とダブルライセンスとして人気がある資格は、以下の図の通りです。

宅建との関連があるものが中心です。

➤➤【資格】宅建士から行政書士に挑戦!ダブルライセンス失敗の原因3つ

目次

①不動産に関わる資格

マンション管理士

業務内容マンション管理組合の運営、住民との権利関係調整・相談、大規模修繕工事に関わる計画立案など、マンション運営の維持・管理業務を行うコンサルタント。
試験概要四肢択一式(マークシート方式)50問
申し込み申請で管理業務主任者合格者は5問免除
試験日例年 11月最終日曜日
受験資格受験に制限なし
受験者数12,198人
(令和2年)
合格率7~9%

管理業務主任者

業務内容マンション管理会社の社員として、管理委託契約を締結し、重要事項の説明や管理事務豊北など管理業務を行う。
試験概要四肢択一式(マークシート方式)50問
申し込み申請でマンション管理士合格者は5問免除
試験日例年 12月上旬の日曜日
受験資格受験に制限なし
受験者数15,667人
(令和2年)
合格率最近21~23%程度

土地家屋調査士

業務内容不動産の表示に関する登記につき必要な土地または家屋に関する調査及び測定をし、登記の申請手続きを代理する
試験概要筆記試験 択一・他肢択一式20問、書式2問
口述試験 15分程度の面接試験
試験日例年 10月第3日曜日
受験資格受験に制限なし
受験者数4,198名(令和元年)
合格率9.67%(令和元年))

測量士補

業務内容測量士が作成した計画に基づいて測量を行う。
試験概要択一式 28問
試験日例年 5月第三日曜日
受験資格受験に制限なし
受験者数13,764名(令和元年)
合格率35%(年によってバラツキがある)

賃貸不動産経営管理士

業務内容賃貸住宅の経営や管理に関する業務を行う
試験概要四肢択一式(マークシート方式)50問
※賃貸不動産経営管理士講習修了者は45問
試験日例年 11月
受験資格受験に制限なし
受験者数23,650名(令和元年)
合格率36.8%(令和元年)
資格スクエア

②コンサル・手続きに関わる資格

行政書士

業務内容書類作成業務や、申請代行業務、相談業務などを行う
試験概要択一式及び記述式 60問
試験日例年 11月第二日曜日
受験資格受験に制限なし
受験者数39,821名(令和元年)
合格率10~15%

司法書士

業務内容不動産登記・申請、商業や法人の登記・申請、裁判所・法務局・検察庁等に提出する書類の作成などを、専門的な法律の知識に基づいて行う
試験概要筆記試験 午前の部:四肢択一式35問、午後の部:四肢択一式35問と筆記試験2問
口述試験 一人あたり15分
試験日筆記試験 例年 7月第1または第2日曜日
口述試験 例年 10月中旬ごろ
受験資格受験に制限なし
受験者数13,683名(令和元年)
合格率3~4%

税理士

業務内容税務書類の作成や税務の代理・相談を行う
試験概要会計学2科目(必須)と税法のうち3科目(必須・選択)の合計5科目の合格が必要
試験日例年 8月第1周の火・水・木の3日間
受験資格大学、短期大学、高等専門学校で法律学又は経済学を1科目以上履修して卒業した者
大学3年次以上の学生で、法律学又は経済学に属する科目を含め62単位以上を取得した者
日本商工会議所主催簿記検定試験1級合格者
全国経理教育協会主催簿記能力検定試験上位合格者
一定の事務・業務に2年以上従事した者など
受験者数29,779名(令和元年)
合格率15~20%

社会保険労務士

業務内容社会保険や年金、労働管理を扱う人事や労務のエキスパート
試験概要選択式 8問
択一式 70問
(マークシート方式)
試験日例年 8月第4日曜日
受験資格大学等の卒業者や一定の単位取得者、一定の実務経験者、行政書士の資格保有者など受験資格の要件がある
受験者数38,428名(令和元年)
合格率6.6%(令和元年)

中小企業診断士

業務内容中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家
財務・労務・生産・事務など経営の合理化を推進するためのコンサルティングなど
試験概要1次試験 多肢選択式(マークシート方式)
2次試験 記述式、面接
※科目合格制度
試験日1次試験 例年 8月上旬の2日間
2次試験 筆記試験は10月下旬ごろ、口述試験は12月中旬ごろ
受験資格受験に制限なし
受験者数1次試験 14,691名(令和元年)すべての科目を受験した人の数
2次試験 5,954名(令和元年)すべての科目を受験した人の数
合格率1次試験 23.5%
2次試験 18.8%
資格スクエア

③生活に関わる資格・その他

(2級)ファイナンシャルプランナー

業務内容節約から税金、投資、住宅ローン、不動産、教育、投資、老後までお金のことに関するエキスパート
試験概要学科試験 四肢択一式(マークシート方式)60問
実技試験 記述式
試験日1月
5月
9月
受験資格2級ファイナンシャルプランナーの受験資格(①~③のいずれかに該当)
①日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
②3級FP技能検定、または厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者
③FP業務に関して2年以上の実務経験を有する者
※通信講座で日本FP協会の認定講座を修了することで受験資格を得られる
受験者数学科試験 15,000名前後
実技試験 20,000名前後
合格率学科試験 40%前後
実技試験 46~63%

通信講座を見てみる

(2級・3級)福祉住環境コーディネーター

業務内容医療・福祉・建築について体系的で幅広い知識を身につけ、高齢者や障害者等が住みやすい住環境についてアドバイスする
試験概要2級・3級 マークシート方式
試験日2級・3級 7月・11月の年2回
受験資格2級・3級は受験に制限なし
(1級は2級合格者のみ受験可能)
受験者数2級 19,535名(令和元年)
3級 9,525名(令和元年)
合格率2級 37.7%
3級 58.0%

衛生管理士

業務内容職場の快適な労働衛生環境を整える仕事。50人に1人の職場には設置が義務付けられている。
試験概要第1種衛生管理者 五肢択一式(マークシート方式) 44問
第2種衛生管理者 五肢択一式(マークシート方式) 30問
※合格には各科目で40%以上、全体で60%以上の正解が必要
試験日各会場で毎月1回以上実施されている
受験資格一定の実務経験及びそれを証明する事業者証明書が必要
受験者数第1種衛生管理者 67,080名(平成30年)
第2種衛生管理者 32,985名(平成30年)
合格率第1種衛生管理者 44.2%(平成30年)
第2種衛生管理者 52.4%(平成30年)
資格スクエア

おわりに

いかがでしたか?

私も宅建取得を目指したときから、ダブルライセンスを視野に入れて勉強していました。

まずは、今勉強している、これから勉強しようとしている宅建に合格することが大事ですね。

この 「やさぶろぐ」では、宅建の勉強方法についていろいろ紹介しています。

ぜひ見てください。

宅建の勉強をしつつ、他の資格の情報を少しずつ収集をしておくことで、勉強のモチベーションも上がります。

ダブル・トリプルライセンスに向かっていきましょう。

➤➤【資格】宅建士から行政書士に挑戦!ダブルライセンス失敗の原因3つ

おすすめの記事